A Singapore Government Agency Website A Singapore Government Agency Website How to identify keyboard_arrow_down
close

村田製作所

シンガポールから世界市場へ 村田製作所のバッテリー事業

  • 精密工業
  • 高度な製造
  • 本社

5Gによる超高速・超大容量の通信が実現し本格的なIoTの時代が到来する中、充電式バッテリーセルの需要も世界的に高まりつつある。IoT社会では、あらゆる分野の“もの”がインターネットに接続され、バッテリーに求められるニーズもより高度化、多様化していく。

そんな未来のバッテリー産業を中核事業としてとらえ、グローバルに展開を図っているのが村田製作所だ。その村田製作所はバッテリー事業の柱であるリチウムイオン電池の半分以上をシンガポール工場で生産している。

 

村田製作所の次なる柱。バッテリー事業

村田製作所は電圧を変える電子部品であるコンデンサで世界シェア4割を持つグローバル企業だ。しかしパソコンやスマートフォンの市場が飽和する中、次なる成長の柱としてバッテリー事業に注力をしている。村田製作所の代表取締役専務執行役員モジュール事業本部長の中島規巨氏は、「電池事業は産業のコメ。村田のポートフォリオの中核に育てていきたい」と語っている。そんな村田製作所の電池事業だが、その取組は既に10年以上前にさかのぼる。リチウムイオン電池領域への拡大を10年以上計画した後、2017年9月にソニーから約175億円をかけて電池事業を買収。将来の成長事業の柱として開発に取り組んでいる。もともとソニーは1991年に世界に先駆けてリチウムイオン電池の量産に乗り出し、高い技術力を持っている。このソニーの技術力と村田製作所が培ってきた電源技術が組み合わさることで来るべきIoT社会において新たな市場を切り開こうとしている。

きたるべきIoT社会を見すえた取組

それでは村田製作所はバッテリー事業をどのような分野への開拓を目指しているのだろうか。これまで同社の電池は、スマートフォンが中心であったが、需要が一巡している中大きな成長は見込めない。その一方で来るべきIoT社会では、ウェアラブル端末や電気自動車など新たな分野におけるバッテリー需要が高まるとされている。しかも、今日のエネルギー需要は、より薄く、より軽く、より耐久性があり、より長持ちするといった新たな充電式セルがもとめられている。また形状も多様化しており、例えばウェアラブル端末も耳に装着するヒアラブルやリストバンド型端末といった多様な形状があり、村田製作所ではこうしたニーズにこたえるため、生産設備の増強に乗り出している。特に中国とシンガポールにある生産拠点をアップグレードするために村田製作所は約500億円を追加投入した。中でも村田製作所が力を入れているのがシンガポール工場だ。

 

シンガポールを基点にグローバル市場に展開

村田製作所は、全リチウムイオン電池の半分以上をシンガポールで生産する計画だ。シンガポールを基点にグローバルに展開することで、薄く、軽く、丈夫な充電式バッテリーセルの世界的な需要の高まりにこたえることができる。またシンガポールは5Gモバイル接続とモノのインターネット(IoT)の推進にも力をいれており、充電式バッテリーを備えたデバイスの需要を刺激している。ムラタ・エレクトロニクス・シンガポールのゼネラルマネージャー、ヤオ・シーチーエ氏はシンガポールでのバッテリー生産について次のように述べている。「クリーンコードレス電源、エネルギー貯蔵、5G、電化製品、モビリティといった新興市場のトレンドにソリューションを提供するために、製品とプロセスの観点から常に新しいテクノロジーに挑戦しています」。

 

世界のエネルギー需要を満たすためのプラグイン開発

シンガポールの政治的安定性と優れた人材が容易に確保できる点も、村田製作所がバッテリー事業を拡大する上で重要な要素となっている。村田製作所がシンガポールに現地法人を設立したのは1972年。当初は海外初の工場の一つとしてスタートしたムラタ・エレクトロニクス・シンガポールだが、いまでは従業員数2,800名を擁する地域の一大統括拠点となっている。そしてこのシンガポール法人は、バッテリー事業のグローバル展開のため新たな電池のラインナップ拡充を行っている。そしてそのためのイノベーション開発と製造の加速にシンガポールの人材が活かされている。例えば、ムラタ・エレクトロニクス・シンガポールは、シンガポールのスマートエネルギー管理システムをテスト開発するために、シンガポールの大学やジュロンタウン公社(JTC)、シンガポール経済開発庁(EDB)と強力なパートナーシップを確立している。そのプロジェクトの1つとして、セマカウ埋立地の再生可能エネルギー資源のオフショア統合ネットワーク用の200kWhエネルギー貯蔵システムがある。
ゼネラルマネージャーのヤオ氏は、シンガポールで研究開発を進めるメリットについて以下のように述べている「ここには優れた大学があり、優れたエンジニアや技術的才能を生み出す研究所もあります」。

 

シンガポールでイノベーションを起こし世界市場へ

シンガポールをハブとして使うもう一つのメリットが、周辺諸国へのアクセスの良さ、ビジネス展開のスムーズさだ。シンガポールの優れた技術力を活かし、大学などの研究機関や政府機関と連携を進めイノベーションを起こし、その技術力を持って周辺諸国に素早く展開する。ヤオ氏もシンガポールの持つこの強みについて以下のように語っている。「政府は投資を支持しており、自由貿易協定は製品の輸出を容易にしています。さらに周辺諸国へのビジネスの展開は、大きな航空会社と配送ハブによって促進されます」。IoT社会の未来を築くバッテリー事業がシンガポールを中心に世界中に広がっていくことだろう。

主力産業一覧

主力産業一覧
  • 「未来の航空宇宙都市」と呼ばれるシンガポールは、130社を超える航空宇宙業界の企業を擁し、アジア最大級で最も多様なエコシステムを誇ります。一流企業や宇宙産業スタートアップ企業をはじめとして成長を続ける企業が拠点を置いています。

詳細を見る

  • シンガポールは、アジア市場への玄関口であり、世界トップクラスの消費者向け企業の多くが、環太平洋の拠点としてシンガポールを活用しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、東西のクリエイティブカルチャーが交差する場所であり、拡大を続けるこの地域の消費者基盤へ向けて開かれた扉でもあります。世界的ブランドが、地域統括会社を構えており、トップクラスのクリエイティブな企業がシンガポールを拠点としています。

詳細を見る

  • 今日、主要なガジェットにはシンガポール製の部品が使用されています。エレクトロニクス産業の一流企業は、シンガポールで未来を設計しています。

詳細を見る

  • 精製、オレフィン製造、化学製品製造、ビジネスと革新力が強力に融合するシンガポールは、世界最先端のエネルギーと化学産業のハブに数えられています。100社を超えるグローバル化学企業が主要な事業を当地に構えています。

詳細を見る

  • アジアのデジタルの中心都市として、シンガポールは情報通信技術 (ICT) 企業が選ぶ拠点となっています。世界クラスのインフラ、人材、活気のあるパートナーのエコシステムを提供しています。一流企業と連携して、最先端の技術とソリューションを開発し、シンガポールのビジョンであるスマートネーションと地域および世界の市場を支えています。

詳細を見る

  • アジアの流通のハブとして、当地域内外への世界クラスのコネクティビティを提供します。安全で効率的なロジスティクスと、サプライチェーン管理ハブとしての妥当性を以て、シンガポールは地域の境界を超えた取引と消費に貢献しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、医療技術企業がこの地域で成長するための戦略的な拠点です。今日、多くの多国籍医療技術企業がシンガポールを拠点として、地域本社機能や製造、研究開発を行なっています。

詳細を見る

  • 資源豊かなアジアの中心に位置するシンガポールは、農産物、金属、鉱物のグローバルハブです。我が国のビジネス環境は、強力な金融、サプライチェーン管理、技術力を以て、世界をリードする企業を引き付けています。

詳細を見る

  • シンガポールは、アジアでも主要な石油 ・ ガス (O&G) 装置とサービスのハブであり、3,000社を超える海洋・オフショアエンジニアリング (M&OE) の会社があります。世界クラスの機能と優れたコネクティビティは、アジアの強力な成長の可能性に着目する多くの企業をシンガポールに誘引しています。

詳細を見る

  • シンガポールが有する優れた人材、強い生産能力、研究開発のエコシステムは、製薬やバイオテクノロジー企業を誘引しています。企業はシンガポールから世界中の人々に薬を提供し、アジア市場の成長を担っています。

詳細を見る

  • シンガポールの洗練された精密工学(PE)の能力と先進の製造技術で主要分野である高度な製造な地域ハブとしての強みを反映しています。

詳細を見る

  • シンガポールは、プロフェッショナル・サービス企業に最適なハブであり、国際的な労働力と信頼できる規制と枠組みを提供します。

詳細を見る

  • アジアは世界的な都市化のメガトレンドの中心であり、人口集中や公害、環境悪化などの都市問題の軽減を目指して、各国政府はスマートで持続可能なソリューションの開発を推進しています。大企業のいくつかはシンガポールを拠点として、アジアのために持続可能なソリューションを商業化すべく、革新、試行、連携を進めています。

詳細を見る